蔵元訪問『開華』第一酒造/栃木県

第一酒造(栃木県佐野市)

創業 延宝元年(1673)の酒蔵、第一酒造を訪れました。

住所)栃木県佐野市田島町488
最寄り駅)東武佐野線「田島」駅か徒歩で約15分
TEL.)0283-22-0001

関東平野の北端、古くから酒造りの街として知られる「水と緑と万葉の街」栃木県佐野市にて日本酒を造り続けている、歴史ある酒蔵です。

登録有形文化財に指定されている建造物

社長自ら、蔵の中を案内して下さいました

創業時から「酒造り」と「米作り」共に手掛けられています

造りが始まっている蔵の中も見せて頂きました

酒母タンク
瓶詰めが終わったばかりの「さのまるカップ」(特別純米酒)

併設ショップでは有料試飲可

ショップでは、300円で8種類の試飲ができます(お猪口のお土産つき)。

ミネラル分豊かな綺麗な水で仕込まれている「開華」は、平成10年から全てが特定名称酒となりました。
「開華」らしい華やかで繊細な香りと、やわらかな旨みのあるお酒は、どれも上品です。

第一酒造オンラインショップからもお求め頂けます

社長と記念撮影

貴重な時間をありがとうございました。

2023.10.26

蔵元訪問『二兎』丸石醸造/愛知県

丸石醸造(愛知県岡崎市)

創業 元禄3年(1690)の酒蔵、丸石醸造を訪れました。

住所)愛知県岡崎市中町6-3-3
最寄り駅)名鉄線「東岡崎」駅からバスで約10分
TEL.)0564-23-3333

徳川家康公生誕の地であり、山と川に囲まれた歴史と自然が溢れる愛知県岡崎にて日本酒を造り続けている、歴史ある酒蔵です。

「二兎」の酒樽がお出迎え

社長自ら、蔵の中を案内して下さいました

今年は創業333年のゾロ目year!
蔵には、大幅な工事が入るそうです。

来季は見られなくなるだろう大階段

大なり小なり、工夫を重ねながら進化を遂げる蔵

酒蔵見学の後は、インタビューをさせて頂きました

併設ショップ「醸庵」(じょうあん)

ショップでは「二兎」は販売されていませんが、限定グッズなどの購入が可能です。

味と香り、酸味と旨味、入りと後味・・etc.

相反する要素のどちらをも追求し、さらに、共にバランスよく収める。

まさに、”二兎を追うものしか二兎を得ず”・・

二兎の誕生ストーリーついても、深いお話を沢山伺いました。

ご興味のある方は是非、YouTube動画をご覧ください。

【磯野カオリと日本酒をまなぼ!】
酒蔵見学#5
直撃インタビュー#6

1本を、料理や温度の変化に沿わせながら、ゆったりと味わい尽くしたいお酒です。

貴重な時間をありがとうございました。

2023.7.29

【終了しました】10/14(土)「うさぎ家×桜酒亭日本酒会~『二兎』丸石醸造の蔵人をお招きして~」@藤沢

うさぎ家×桜酒亭共催にて、二兎の会を開催!

藤沢南口にある、料理の美味しい隠れ家BAR「うさぎ家」に、愛知県 丸石醸造の蔵人がいらっしゃいます!
酒造りに対する想いやこだわりを、お酒を飲み比べながらじっくり伺えるチャンスです。

丸石醸造で打ち合わせをしてきました!

  • 昼の部(13:00~15:00):豪華八寸+お刺身の軽い食事と「二兎」6アイテム飲み放題
  • 【満席御礼】夜の部(17:00~19:00):コース料理と「二兎」6アイテム飲み放題

お食事とのペアリングもお楽しみに!!

※豪華八寸のイメージ写真

■日にち:2023年10月14日(土)

■開催場所:うさぎ家
最寄り駅)藤沢駅南口
住所)初めてご来店の方には、直接お伝えします

第1部

  • 時間:13時〜15時
  • 募集人数:18名様 ※要予約
  • 参加費:6,000円(税込・当日現金にて)
    ※日本酒6アイテム飲み放題・おつまみ代含む(八寸+お刺身の軽いものとなります)

【満席御礼】第2部

  • 時間:17時〜19時
  • 募集人数:18名様 ※要予約
  • 参加費:8,000円(税込・当日現金にて)
    ※日本酒6アイテム飲み放題・コース料理代含む

キャンセルポリシー

  • 10月11日~13日 50%
  • 当日 100%

お申込み

桜酒亭 磯野まで、メールにてご予約下さい
メールアドレス:isonokaori@osaketei15.com(お問合せフォームからでもOKです)

  • 件名「10/14 藤沢での日本酒イベント」
  • 内容「1)お名前 2)1部 OR 2部のご希望 2.人数(複数名の場合は同行者のお名前も) 3.緊急連絡先」をご明記ください

蔵人さんから直接お話を伺える絶好のチャンス♪
奮ってのご参加をお待ちしております。

【次回は12/10(日)】「日本酒ナビゲーター認定 テイスティング&ペアリング講座」@関内

SSI認定「日本酒ナビゲーター」認定講座

※写真はイメージです。当日の試飲酒とは異なりますので予めご了承下さい

SSI認定 日本酒ナビゲーターは、日本酒をより楽しんでいただくことを目的に制定された消費者向けの資格です。認定者にはカード型認定証が付与されます。

こんな方にオススメ

  • 日本酒好きだが、どれを飲んでも「美味しい」というコメントしか出ない方
  • 基礎知識を身に着けて、飲み会などで披露したい!という方
  • 食事に合わせて、日本酒を選びたい方(ペアリング)
  • 飲食店にお勤めで、翌日からしっかり業務に活かしたい方

講座開催多数の講師の講座を直接受けて、1.5時間で資格をゲット!※試験はありません

  • 「日本酒ナビゲーター」の資格は不要だが、日本酒について学びたい!という方
  • 日本酒ナビゲーター認定講座を、今後開催したいという方

のご受講も歓迎いたします。
※その場合は認定料(2,500円)を差し引かせて頂きます

前半 座学でしっかり学び
■後半 テイスティング&ペアリング

■日時:2023年12月10日(日)13:00~14:30

■開催場所:Lounge またたび
JR関内駅北口より徒歩5分/横浜市営地下鉄馬車道駅より徒歩2分
※住所は参加者に個別にお知らせします

■タイムスケジュール :
12:45 受付
13:00~13:45/日本酒の基礎(座学・テキストあり)
13:45~14:30/テイスティング &食事とのペアリング実習

■参加費:11,000円(税込・当日現金にて)
※事前学習用動画・当日受講費・ナビゲーター認定料・オリジナルテキスト代・副教本代・試飲酒代・ペアリングおつまみ代(簡単なもの)を含む
※日本酒ナビゲーター認定不要の方は、認定料(2,500円)を差し引かさせて頂きますので事前にお知らせ下さい

■募集人数:10名様(要ご予約)

■持ち物:筆記用具

■キャンセルポリシー:受講者の都合で当日不参加の場合は、認定料・副教本代を除いた金額100%を承ります。予めご了承下さい。

■講師:磯野 カオリ
●SSI認定 きき酒師・焼酎きき酒師・日本酒学講師・酒匠・SSI研究室専属テイスター
●SSIインターナショナル認定 国際きき酒師(Eng.ver.)
●JSA認定 SAKE DIPLOMA

日本酒ナビゲーターを取得すると・・

→ あなたの、日々の日本酒選びが変わります!
→ 仲間との飲み会等でも、講座で得た知識をシェアして日本酒ツウに!
→ 飲食店のお仕事にダイレクトに活かせます!

ご予約・お問合せ

横浜 桜酒亭 磯野まで
メール)isonokaori@osaketei15.com (お問合せフォームからでもOKです)
●件名「○月○日 関内でのナビゲーター講座」
●内容「氏名・人数(複数名の場合同行者の氏名も)・緊急連絡先・お問合せ内容 OR 参加表明」を、ご明記下さい

奮ってのご参加をお待ちしております。

蔵元訪問『残草蓬莱』『昇龍蓬莱』大矢孝酒造/神奈川県

大矢孝酒造(神奈川県愛甲郡愛川町)

創業 文政13年(1830)の酒蔵、大矢孝酒造を訪れました。

住所)神奈川県愛甲郡愛川町田代521
最寄り駅)小田急線「本厚木」駅からバスで約35分
TEL.)046-281-0028

神奈川県の北西部の山間に位置する、緑に囲まれた土地で代々酒造りをされています。

残草(ざるそう)のケヤキがお出迎え

社長自ら、蔵の中を案内して下さいました

綺麗に磨かれた和釜の底

麹室では、様々な創意工夫に驚きました

酒蔵見学の後は、母屋でテイスティングを。

●速醸造りの、華やかで軽快な「残草蓬莱」(ざるそうほうらい)
●生酛造りの、円熟して深みのある「昇龍蓬莱」(しょうりゅうほうらい)

全量純米酒蔵となった経緯、また、
それぞれのラインナップへのこだわりや、造り分けなど、非常に興味深いお話を沢山伺いました。

ご興味のある方は是非、YouTube動画をご覧ください。

【磯野カオリと日本酒をまなぼ!】
酒蔵見学#4
直撃インタビュー#5

食事を楽しみながら酒を嗜む。
日々の食卓に幸せをプラスしてくれるお酒です。

貴重な時間をありがとうございました。

2023.7.14