酒蔵見学『黄桜』伏水蔵/京都市伏見区
日本酒醸造蔵と地ビール蔵を同時に見学
伏見の地名の由来にもなっている、この地から湧く名水”伏水”の名前を冠とした、
最大手酒蔵メーカーの1つである、黄桜の施設「黄桜 伏水蔵」と、「黄桜カッパカントリー」を訪れました。
黄桜 伏水蔵(ふしみぐら)

住所)京都市伏見区横大路下三栖梶原町53
最寄り駅)京阪本線「中書島」駅から徒歩20分※シャトルバスもあり
近鉄京都線「桃山御陵前」駅から徒歩20分
TEL.)075-644-4488
- 予約:少人数での見学は不要
※10名以上の団体は事前に要連絡 - 入館料:無料
- 見学可能日:年末年始の期間を除き、基本的に年中無休
~清酒の神髄~酒は生きもの(5F)

山田錦の特徴や、麹菌・酵母の働きを分かりやすく解説しています。黄桜の日本酒ラインナップが、それぞれの特徴と共に紹介されています。
~麦酒の探求~にごりは旨味(4F)

地ビールのこだわりや、”最適ろ過”の解説。また、日本各地の地ビールが数百本展示されています。
黄桜の年譜・懐かしCM(3F)

♪「かっぱっぱー るんぱっぱー」でお馴染みだった、昭和時代の懐かしCMを視聴できます。
黄桜サイト内でも、視聴できますので是非。

大正14年創業。社名となった「黄桜」は、黄色の花を咲かせる八重桜です。これを珍しく思った創業者が、この花の雰囲気を愛し、酒名としたのが命名の由来です。
レストラン&ショップ(2F)

日本酒とビールの工場見学の後で、実際に飲むことができる簡易カウンターとレストラン(200人収容)、お土産店があります。

地ビールはできたての樽生をグラスで頂けます。

季節ごとに用意された日本酒から、1ショット100円できき酒を楽しめます。

入館料無料とは驚きの、広くて立派な、大充実の施設でした。
別の場所には、黄桜記念館(お酒の資料館)と黄桜酒場(レストラン)を抱える、黄桜 カッパカントリーもあります。
黄桜 カッパカントリー

住所)京都府京都市伏見区塩屋町228
最寄り駅)京阪本線「中書島」駅から徒歩7分
TEL.)075-611-9919
黄桜酒場では、ビール・日本酒はもちろん、お食事もできます。
黄桜のお酒、京都の出来立て地ビール、情緒溢れる酒蔵の雰囲気をお楽しみ下さい。
- 定休日は年末年始
黄桜記念館(Kappa Gallery)

- 休館日は毎週月曜(但し祝日は除く)
- 入館無料
お酒と河童(カッパ)のことなら何でもわかるギャラリーです。
めいっぱい、歩き、学び、楽しんだ伏見探訪となりました。
(2023年5月訪問)
酒蔵見学『月桂冠』月桂冠大倉記念館/京都市伏見区
名酒のまち伏見探訪記
古い歴史を誇る京都・伏見には、安土桃山時代に伏見城が築かれ、大小の船が行き交う港町として繁栄しました。
また、「伏水」(ふしみ)と記されたほど豊かな伏流水に恵まれ、数多くの酒蔵が立ち並ぶ、全国有数の酒処でもあります。
最大手酒蔵メーカーの1つである、月桂冠(併設されている「月桂冠大倉記念館」)を訪れました。※一般見学と予約制の酒蔵ツアーがありますが、今回は予約不要の一般見学です
月桂冠大倉記念館(近代化産業遺産)

住所)京都市伏見区南浜町247
最寄り駅)京阪本線「中書島」駅かあら徒歩5分・「伏見桃山」駅から徒歩10分
近鉄京都線「桃山御陵前」駅から徒歩10分
TEL.)075-623-2056
- 予約:一般見学は不要
※予約制の酒蔵ツアーもあり(3,000円) - 人数:1グループ12名まで
- 入館料:20歳以上600円(3種類のきき酒と、お猪口つき)
- 見学可能日:お盆・年末年始の期間を除き、基本的に年中無休(臨時休館あり)
月桂冠の歴史と、酒造りを学ぶ
月桂冠の挑戦と想像の歴史を紹介(南展示室)

1637(寛永14)年創業。月桂冠創業からの挑戦と創造の歴史と現在に続く物語を、貴重な史料の展示ともに紹介しています。
「京都市有形民俗文化財」酒造用具類(北展示室)

木桶、酒樽、櫂など、京都市有形民俗文化財指定の主な酒造用具類を展示。往時の職人たちの手技を偲び、酒造りの伝承文化を感じられる場となっています。

日時限定で菰巻の実演も行っています。
月桂冠内蔵酒造場(近代化産業遺産)

月桂冠大倉記念館の中庭に面した酒蔵。蔵の名称は、本宅に隣接する内蔵形式であることに由来します。昔ながらの手法で酒を造り続けています。
井戸 さかみづ

自然豊かな桃山丘陵の地下奥深くに涵養された伏流水を汲み上げる井戸。伏見の酒を特徴づける、きれいで鉄分が少なく酒造りに適した水を、隣接する酒蔵での醸造に用いています。
きき酒処


季節ごとに用意された10種類の中から3種類のきき酒を楽しめます。※お猪口も頂けます
併設ショップもあり、お土産も購入できます。
入館料600円で、思う存分楽しめました。
さらに界隈には、伏見全町の総氏神である御香宮神社、坂本龍馬が逗留した寺田屋などの史跡が点在、伏見酒が楽しめる飲食店も充実しています。
京の台所 月の蔵人


「京の台所 月の蔵人」は、月桂冠の旧蔵(大正期の精米所)を活用、酒蔵建築の広い空間で和食が楽しめるお食事処です。「月桂冠」との相性は抜群!※写真の”蔵人御前”は1日限定30食です
観光・学び・グルメ、全てを満足できる場所なので、是非訪れてみて下さい。
(2023年5月訪問)
「ゆめのたね放送局」ラジオ出演
2023年5月3日 21:30〜22:00
ゆめのたね放送局東日本第3チャンネル お箸の時間ですよ
に、ゲスト出演させて頂きました。
パーソナリティは、みんなのお箸プロジェクト 平沼芳彩さん。
●日本酒ソムリエとしての起業秘話
●食と酒のペアリング
●食と箸のペアリング
30分間ノンストップ!
芳彩さんにリード頂き、あっという間の収録でした。
番組をYouTubeにUP致しました。
※音声のみ
YouTubeチャンネル【磯野カオリと日本酒をまなぼ!】
よろしければお聴き頂けますと幸いです。
【2023年5月~6月】桜酒亭イベント&講座情報
2023年5月~6月の桜酒亭イベント&講座
ビビっときたものがありましたら、まずはお問合せ下さい。
桜酒亭のイベント・講座には、日本酒ビギナーから日本酒愛飲家まで、幅広くご参加頂いております。
初めてさんも、お一人さまも、どうぞお気軽に!
5/14(日)桜酒繚乱(おうかりょうらん)プレゼンツ!「ブラインドティスティングで真の好みを知れ!」
@浅草橋「SAKE Street」 <リアル>

滝川大介&磯野カオリのユニット「桜酒繚乱」(おうかりょうらん)主催のイベントです!
ブラインドテイスティングと、それぞれのお酒の温度帯変化を楽しんで下さい。
■開催場所:「SAKE Street」
住所)台東区柳橋1-11-5 柳橋ビル1
<5月の会> テーマ:兵庫と京都の日本酒
■日にち:2023年5月14日(日)※今回は1部制とさせて頂きます
■時間:14:00~16:00
懇親会 16:00~16:30(店舗1Fにて※任意)
着席 12名※要予約
■参加費:4,500円(税込)
■詳細:桜酒亭サイト内詳細ページ
■お問合せ・ご予約:磯野まで Mail)isonokaori@osaketei15.com
※参加人数(同行者がいる場合は同行者のお名前と連絡先も)をご明記下さい
日本酒の日
@本牧「本牧まかど豆松」<リアル>

カジュアルでシックな和食店「本牧まかど 豆松」にて、第4土曜の夜に日本酒イベントを開催しています。
※変更となる月もあり
<5月の日本酒の日>
~番外編~「『松みどり』中沢酒造蔵元を招く会」
■日時:2023年5月13日(土)15:00~18:00
■開催場所:ブランチ横浜南部市場内 NANBU BASE
■参加費:7,000円(税込・当日現金にて)
■募集人数:30名様※要予約
■詳細:FBイベントページ
<6月の日本酒の日>
磯野はお休みです
■お問合せ・ご予約:「本牧まかど豆松」渡辺店長まで、お電話ORメールにて
Tel.)045-623-6488 ※月曜・第2土曜定休
豆松のメールアドレス)mamematsu.makado@gmail.com
6/24(土)「日本酒フードペアリングの旅vol.1~韓国料理編~」
@野毛・福富町「ヤンさんの台所」

日本酒×各国料理で世界旅行気分を味わいながら、ペアリングを楽しみましょう!
第一弾は、韓国料理です。
■日時:2023年6月24日(土)15:30~17:30
■開催場所:ヤンさんの台所
住所)横浜市中区福富町48新福富ビル
■参加費:7,700円(当日現金にて・税込)
※韓国料理ミニコース・日本酒5種・ビールサワーその他飲み放題
■募集人数:23名様※要予約
■詳細:桜酒亭サイト内詳細ページ
■お問合せ・ご予約:磯野まで Mail)isonokaori@osaketei15.com
※参加人数(同行者がいる場合は同行者のお名前と連絡先も)をご明記下さい
全てのお問合せ
isonokaori@osaketei15.com(磯野)
●タイトル「〇月〇日、△△(場所)でのイベント/セミナー」
●内容「お名前、お問合せ内容、連絡先」をご明記下さいませ
※複数名でご参加の場合は参加人数(同行者がいる場合は同行者のお名前と連絡先も)をご明記下さい
楽しい企画や、本格的に学べる講座、蔵元見学など、沢山企画して参りますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
横浜 桜酒亭(Osaketei) 代表 磯野 カオリ
6/24(土)「日本酒フードペアリングの旅vol.1~韓国料理編~」
「日本酒フードペアリングの旅vol.1~韓国料理編~」
日本酒×各国料理で世界旅行気分を味わいながら、ペアリングを楽しみましょう!
第一弾は、”横浜のリトルコリアンタウン”とも呼ばれている、野毛福富町にある人気韓国料理店、
ヤンさんの台所が舞台です。

■開催場所:ヤンさんの台所
住所)横浜市中区福富町48新福富ビル
電話)045-252-0602
最寄り駅)JR・横浜市営地下鉄「関内」・京急「日ノ出町」
■開催日時:2023年6月24日(土)15:30~17:30
■参加費:7,700円(当日現金にて・税込)
※韓国料理ミニコース・日本酒5種・ビールサワーその他飲み放題
■募集人数:23名様※要予約
広くて綺麗なお店のお座敷部分を貸し切りで行います!

■お申込み・お問合せ:直接メールにて
メールアドレス)isonokaori@osaketei15.com (お問合せフォームからでも可)
※複数名でご参加の場合は、参加人数と参加者のお名前を明記下さい
■キャンセルポリシー:
・前日 50%
・当日 100%
韓国料理と合わせる日本酒を選び、当日はチマチョゴリ着用で張り切って解説しながら、皆さんと検証して参ります。
日本酒初心者の方から愛飲家の方まで、奮ってのご参加をお待ちしております!