酒蔵見学『仁喜多津』(にきたつ)水口酒造/愛媛県

水口酒造(愛媛県松山市)

創業 明治28年(1895年)の酒蔵、水口酒造を訪れました。

住所)愛媛県松山市道後喜多町3-23
最寄り駅)
・「道後温泉」駅下車、徒歩5分
TEL.)089-924-6616
見学)11月~4月は日本酒/5月~10月はビール※日本酒蔵見学を希望の場合は要問合せ

道後温泉と歩み続ける

水口酒造は、約3000年の歴史を誇る日本最古の名湯の1つと言われる道後温泉から、商店街を抜け、少し歩いた所にあります。

当日は、6代目の水口皓介さんが案内して下さいました。
※通常、5月はビール工場見学ですが、問合せの上、酒蔵見学をさせて頂けました

~仁愛なる喜び多き津~「仁喜多津」(にきたつ)

のれんをくぐると(月によって色が異なるそうです)、水口酒造のオールラインナップがお出迎え。
日本酒の他、道後温泉ではどこでも売っている「道後ビール」や、焼酎、ジン、リキュールも製造されています。

愛媛の米・愛媛の水・愛媛の酵母

原料米は主に、愛媛県産の「山田錦」「しずく媛」「松山三井」を使用されています。
温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれた愛媛県で大切に育てられたお米は、大粒で澱粉質が多く、低タンパク米として酒造適性に優れているのが特徴です。

軟らかな仕込み水も飲ませて頂きました

仕込み水に西日本最高峰、石鎚山・高縄山系の伏流水を使用する事により、適度なミネラル分がまろやかでやさしい味わいに仕上がります。
ビールやその他のお酒も、全てこの水で仕込まれています。

さらに、水口酒造では、製氷業も営まれているとのこと。

酒蔵見学の様子は、Youtube動画をご覧下さい。

見学後は、お楽しみの試飲

仁喜多津 純米吟醸酒 さくらひめ酵母

NIKITATSU2024 純米大吟醸酒

社長にインタビューをしながら、試飲させて頂きました。
個性はそれぞれですが、共通して感じたのは、
”愛媛の食事に合う、甘やかだがすっきりした味わい”
という印象でした。

突撃インタビューの動画は、YouTube動画をご覧下さい。

仁喜多津オンラインショップはこちら

水口社長と記念撮影

今後も、道後から世界へ羽ばたくと共に、道後の土地で愛されるお酒を造って下さい。

楽しい学びをありがとうございました。

桜酒亭プレミアム酒蔵見学ツアーは、限定グループでのみ、ご案内しております。
グループご入会希望の方はお問い合わせ下さいませ。

2025.5.12